
保育理念

子どもたちの笑顔がいつもここ
~園・家庭・地域~
にありますように。
保育方針
仏教の三宝帰依の慈悲心を
もって、心身ともに健やかな
児童を育成する
「三宝帰依の慈悲心」とは、ほとけさま、ほとけ
さまの教え、ほとけさまの教えを守るお坊さんを敬い、大切にする優しい心のことです。

保育目標

やさしい子 げんきな子 がんばる子
~こどもたちの笑顔がここにある~
食育目標
おいしく食べる子 楽しく食べる子

園からのおしらせ
園のいちにち
7:00
7:00
順次登園・自由遊び
10:00
10:00
おはじまり
お部屋で1日の始まりのご挨拶をします。
3・4・5歳児クラスの子ども達は、仏さまに「舎利礼文」をお唱えします。
3・4・5歳児クラスの子ども達は、仏さまに「舎利礼文」をお唱えします。
10:30
10:30

午前の活動
自然いっぱいの環境の中でのびのびと元気に過ごしています。
年長・年中児は空手や坐禅にも取り組んでいます。
3・4・5歳児クラスは月2回体育教室があります。
年長・年中児は空手や坐禅にも取り組んでいます。
3・4・5歳児クラスは月2回体育教室があります。

11:00
11:00

昼食
たくさん遊んだあとは、たのしみな給食。
給食の先生がおいしくて栄養バランスもとれた料理をつくります。
給食の先生がおいしくて栄養バランスもとれた料理をつくります。

12:30
12:30


おひるね(0・1・2・3歳児)自由遊び(4・5歳)


14:00
14:00

午後の活動(4・5歳児)

15:00
15:00

おやつ・かえりの会
ほぼ毎日手作りおやつを提供しています。

16:00
16:00
順次降園・自由遊び
順次登園・自由遊び
おはじまり
お部屋で1日の始まりのご挨拶をします。
3・4・5歳児クラスの子ども達は、仏さまに「舎利礼文」をお唱えします。
3・4・5歳児クラスの子ども達は、仏さまに「舎利礼文」をお唱えします。
午前の活動
自然いっぱいの環境の中でのびのびと元気に過ごしています。
年長・年中児は空手や坐禅にも取り組んでいます。
3・4・5歳児クラスは月2回体育教室があります。
年長・年中児は空手や坐禅にも取り組んでいます。
3・4・5歳児クラスは月2回体育教室があります。

昼食
たくさん遊んだあとは、たのしみな給食。
給食の先生がおいしくて栄養バランスもとれた料理をつくります。
給食の先生がおいしくて栄養バランスもとれた料理をつくります。

おひるね(0・1・2・3歳児)自由遊び(4・5歳児)


午後の活動(4・5歳児)

おやつ・かえりの会
ほぼ毎日手作りおやつを提供しています。

順次降園・自由遊び
年間行事
-
-交通安全教室
-花まつり


-
-夏祭り
-水遊び



-
-芋ほり・焼き芋会
-発表会



-
-クリスマス会
-なわとび大会(3・4・5歳児)



入園申込み

毎年12月上旬に、次年度の入園申込み受け付けが始まります。
随時、伊万里市役所子育て支援課保育係で受け付けています。1号認定の入園は医王こども園で受け付けます。
医王こども園では、自然豊かな環境で子どもたち一人ひとりが伸び伸びと元気に生活できるような保育を心がけています。
子どもたちのたくさんのワクワクドキドキを大切にし、そこからたくさんの笑顔の花が咲くことを願っています。

園の概要
名称 | 医王こども園 |
経営主体 | 社会福祉法人 東方会 |
所在地 | 〒848-0035 佐賀県伊万里市二里町大里乙401 |
電話番号 | 0955-23-2337 |
開所日 | 月曜日〜土曜日 |
開所時間 | <教育部門> 〔開園日〕月曜日~金曜日 〔始業・終業時間〕9:30~15:30 *預かり保育 月曜日~土曜日(15:30~19:00) <保育部門> 〔開園日〕月曜日~土曜日 〔保育標準時間〕7:30~18:30 〔保育短時間〕8:30~16:30 |
延長保育時間・料金 | <延長保育時間・料金> 〔標準時間〕 7:00~ 7:30 無料 18:30~19:00 1回100円 〔短時間〕 7:00~ 8:30 無料 16:30~19:00 1時間ごと100円(最大300円) |
<預かり保育「1号認定」に係る保育時間・料金> 月曜日~金曜日 15:30~19:00 1時間ごと100円(最大400円) 土曜日(希望者のみ) 9:30~15:30 1回1500円 15:30~19:00 1時間ごと100円(最大400円) |
|
対象 | 0歳児~5歳児 |
園児定員 | 1号認定 3人 2・3号認定 47人 合計 50人 |
職員 | 18人 |
一時保育について | しおり 事業利用登録書 事業利用申込書 |